2023年 03月 09日
ツアー転戦
ツアー転戦_b0116656_20501928.jpg
Photo:札幌ベイゴルフ倶楽部 2022.6

毎年恒例になっているツアーがいくつかあって、今年もその日程が決まりつつある。ツアーの計画して、日程が決まってってこの時が、一番楽しいのかもしれない。

FunGolfのメンバーとの宮崎ツアーが6月に、鳴門ツアーが10月に決定。今年の宮崎ツアーは、初日トム・ワトソンゴルフコース、2日目は宮崎カントリークラブ。鳴門ツアーは、エクシブ鳴門に泊まってグランディ鳴門ゴルフクラブ36で2ラウンド。
昨日一緒にラウンドした北の友人たちから、札幌ツアーと旭川ツアーのお誘いも頂いた。日程の候補日を、連絡するとのこと。ゴルフが愉しいシーズンが、やってくる。ツアー転戦で、忙しくなるぞ!

仕事してるのかって?仕事しないのも仕事のうち、なんてね(笑)。


# by nishan-cordy | 2023-03-09 20:54 | Golf | Comments(0)
2023年 03月 08日
ナガシマカントリークラブで、ゴルフ
ナガシマカントリークラブで、ゴルフ_b0116656_16530291.jpg

札幌の友人が仕事で名古屋の友人を訪ねて来るらしく、そこに合わせてゴルフしようかってことで本日ナガシマカントリークラブでゴルフ。旭川の友人2名と東京の友人1名、それに名古屋の友人の弟さんが参加して2組7名で。

ぼく以外の皆さんは前日に名古屋入りして、宴会して、で今朝名古屋の友人の車でゴルフ場へ。ぼくは自宅から2時間弱の距離を、車で三重まで遠征。車で2時間はなかなかの距離だったけど、風なし、気温4月中旬並みという、絶好のゴルフ日和。

ゴルフ場に着くと、とりあえず食堂に行ってハイボール!(笑)ほぼ同時に友人たちも到着して、再会を祝して乾杯!(爆)スタート時間までそれほど時間が無かったので、残念ながら1杯で食堂を後した。

ラウンドはというと、前半(西コース)はドライバーが少々右に飛びがちで修正出来たのはNo.6以降。後半は、ドラーバーが嘘のように当たって、フェアウェイをキープしまくり。ところが、小さくて芝目が効いてるグリーンに手こずって、3パット5回!なかなか、上手いこと行きまへん・・・。でも、愉しいラウンドだった。よっしゃ、練習頑張るで!56+51=107



ナガシマカントリークラブで、ゴルフ_b0116656_16531545.jpg
Photo:このグリーンにやられた


ナガシマカントリークラブで、ゴルフ_b0116656_16531758.jpg
Photo:後半のNo.8 PAR3。今日は初めてトップして池、打ち直しがOBで8!(涙)


# by nishan-cordy | 2023-03-08 17:34 | Golf | Comments(0)
2023年 03月 07日
本気の歯磨き
本気の歯磨き_b0116656_17273876.jpg

本日はの歯の定期検診。4ヶ月ごとに、歯医者さんで診て頂いている。ということで、歯医者さんに向かう前、4ヶ月に一度の本気の歯磨きタイム。普通の歯ブラシでいつものように磨いて、小さな歯ブラシで歯茎と歯の間を入念に磨く。どちらも、磨くというより歯茎をマッサージするイメージで。ブラッシングが終わると、歯間ブラシで歯の間を磨いて、最後にデンタルフロスで仕上げる。

さて検診の結果は、今回も問題なし!しっかり磨けていますと、褒めてもらった。そりゃ、4ヶ月に一度の本気の歯磨きですからね(笑)。


# by nishan-cordy | 2023-03-07 22:23 | 健康 | Comments(0)
2023年 03月 06日
還暦からの底力、読了
還暦からの底力、読了_b0116656_16503170.jpg

還暦を超えて、どんな風に老いていくんだろう?
仕事は、いつまで現役でいるべきなんだろう?
これからの人生、どんな暮らしになるんだろう?

漠然と持っていた疑問や不安を少しは解消できるかも知れないと、新聞の広告を見て衝動買いした本を読んだ。

所謂ハウツー本だとか自己啓発本だとかとではなく、とても示唆に富んで参考になる内容だった。年齢に縛られることなく上を向いて歩き出せと、いつまでも好奇心を捨てずに学び続けろと、背中をバンッ!と叩かれたような感覚が残った。そう言えば以前の超行動的なぼくが、このところ少しなりを潜めていた。超ポジティブなぼくが、つまらないことで凹んだりしていた。年齢を重ねて分別がついたって見方もできるけれど、おとなしく収まるなんて面白くない。

人との出会いや再会を、遠ざけていた。でも、そんなのは止めることにした。もうこの歳だからいいかなって思ってたけれど、名刺入れを買い換える決心がついた。30代の頃から使っているお気に入りの名刺入れは、随分くたびれている。これからの出会いに備えて、名刺入れを新調することにした。『これから先のことを考えると、そんなお金を使うなんてもったいない』なんて考えとは、金輪際縁を切る。面白いって思えることを追い求めて、思いっきり愉しんでやろうと決めた。いいタイミングで、良書と出会えた。




# by nishan-cordy | 2023-03-06 22:41 | | Comments(0)
2023年 03月 05日
奥琵琶湖
奥琵琶湖_b0116656_17494938.jpg
Photo:ほんの少しだけ雪が残る山々を、湖畔から眺める。

今日の昼ごはんは、久しぶりにお気に入りのイタリアンに行ってみるかとMamaを誘った。Mamaは、『行こう!』と二つ返事。ぼくたちが向かったのは、琵琶湖大橋の湖西側にある、イタリアンレストラン。仕事で人生どん底だった時、ひょんなことからレガシーアウトバックに乗り換えて、納車後初の遠出で琵琶湖に行って、その時にたまたま入った店が、今日の目的地。レガシーとの出会いが、ぼくの人生を変えたと言ってもいいくらいで、このイタリアンレストランとの出会いもぼくたちを癒してくれた。

たまにこの店にお邪魔するんだけど、やっぱり美味しい!今日は琵琶湖に面した席で、ぷかぷかと浮かぶ水鳥たちを見ながらのランチ。水鳥を眺めていると、時を忘れてしまう。食事の後は、奥琵琶湖に向かって湖東から北陸自動車道で帰るっていつものルート。途中、琵琶湖バレーの看板に惹かれて立ち寄ってみたんだけれど、琵琶湖テラスまでのロープウェイが3,500円/1人なのに驚いてすごすごと退散した。だって、Mamaと2人で乗ってテラスでお茶して降りてくると、10,000円コース!これはちょっとねってことで、車に戻って奥琵琶湖を目指した。

出来るだけ琵琶湖に近い道を選び、所々で車を止めてはカメラを覗き込んで、しばらくするとまたハンドルを握る。そんなことを、繰り返した。流石に海津大崎の桜にはまだ早すぎるけど、大きく枝を張る桜のトンネルを通ると、春爛漫の穏やかな光景が目に浮かぶ。一度は琵琶湖に浮かべたカヌーを漕ぎながら、眺めてみたいな。


奥琵琶湖_b0116656_12591217.jpg











# by nishan-cordy | 2023-03-05 21:19 | お出かけ | Comments(0)