2023年 11月 17日
ABCゴルフ倶楽部で、ゴルフ
ABCゴルフ倶楽部で、ゴルフ_b0116656_16485512.jpg

今日は、お世話になっている税理士事務所さんのゴルフコンペで、ABCゴルフ倶楽部へ。
天気が心配されたんだけど、夜半から明け方にかけて雨が降って、ラウンド中は晴れ。
そして、夕方からまた雨の予報という事で、『ゆっくりゴルフしておいで!』って神様からのプレゼントの様だ。


ABCゴルフ倶楽部で、ゴルフ_b0116656_16485839.jpg


ぼくの組は、よく知った友人2人と所長の甥っ子さん。26歳の彼、大学時代アメフト部と言うだけあって、筋骨隆々のマッチョマン。ボールが可哀想ってほどの鋭い打球音で、飛距離も出る出る!まあ、その分曲がった時の怪我はかなりなもんなんだけど、今はとにかくマン振りで良いんじゃないかな。なんて他人のことを心配しているどころではなく、今日も今日とて情けないラウンドに(爆)。

セカンドショットのチョロ連発(原因は大体判った)、雨で締まった砂からのバンカーショットの失敗、ティーショットがロストしたりと、まあ毎度のワチャワチャ(笑)。でも、ペラッペラのスライスは1発もなく、ショットに関してはちょっと掴んだかなって感覚を得た。特に、ボールの出玉と曲がりの関係について、ちょっと判った。なにより今日は愉しく明るいラウンドを心掛けたのが良かったのか、ミスショットしてもくさることはなかった。やっぱりこれだな。とにかく明るいにっしゃん! 57+55=112


ABCゴルフ倶楽部で、ゴルフ_b0116656_16490186.jpg


# by nishan-cordy | 2023-11-17 22:31 | Golf | Comments(0)
2023年 11月 16日
子育て
子育て_b0116656_17303417.jpg

MamaがSOSに応えて、朝一番で長男坊宅へ自転車を飛ばした。昨日から、GDに高熱があるという。昨晩は、長男坊の腕の中で、シンガポールのマーライオン並みのゲロをしたらしい。ということで、長男坊夫婦はあまり眠れていない。今朝もGDは熱がまだ残っているので助けて欲しいとお嫁ちゃんからラインが来て、Mamaの出動となったって訳だ。

長男坊も、仕事を早退きして帰宅。幸いGDの熱も落ち着いて、食欲も出てきた。そこで、長男坊とお嫁ちゃんに、たっぷりの睡眠をプレゼントしたらしい。ぼくは仕事を終え、BD-1とMamaを回収するため、長男坊宅へ。笑顔が戻ったGDが出迎えてくれて、一安心。

近くに住んでいて、よかったなって思った。子育てって、みんなで、総がかりで、やっていくもんなんだな。GS & GDに必死に向きあって、懸命に子育てしている長男房夫婦を見ていると、そして彼らをサポートしている自分たちに気付くと、ぼくたちもまだまだ子育ての途上なんじゃないかなって思った。


# by nishan-cordy | 2023-11-16 22:30 | 住まいと暮らし | Comments(0)
2023年 11月 15日
太平洋クラブ有馬コースで、ゴルフ
太平洋クラブ有馬コースで、ゴルフ_b0116656_17265366.jpg

ゴルフ友達がメンバーの太平洋クラブで、ゴルフ。
今日は、アメリカンカジュアルな雰囲気がご機嫌な、有馬コースをラウンド。

久しぶりのセルフプレーが、なんだか心地がいい。キャディーさんと二人三脚(と勝手に思っている・・・笑)のラウンドも良いけれど、全ての判断と責任が自分に回帰するラウンドも面白い。ティーショットをチョロしたり、二桁のビッグイニングもあったりしたけれど、みんなで笑いながらの愉しいラウンド。これこそ、ぼくの求めるゴルフだ。

崩壊した7Iは、昔使ってたミズノを入れて行った。けど、登場機会はそれほど無く、思っていたより支障はなかった。7Iを使うところ、8Iで無理せずにって攻め方もあったからかもしれないけれどね。49+54=103


太平洋クラブ有馬コースで、ゴルフ_b0116656_17265652.jpg


# by nishan-cordy | 2023-11-15 22:26 | Golf | Comments(0)
2023年 11月 14日
7I、崩壊する
7I、崩壊する_b0116656_16582558.jpg

明日、友人とラウンド予定。少しだけ、打っとくかってことで、いつもの練習場へ。
練習に行く時にフルセットを持っていく事は稀で、カーゴスペースに積んであるいつもの3本(52°、71、1W)を携えて練習場へ。52°で、30Y、60Y、100Yを打つ練習。で次に7Iに持ち替えて、今取り組んでいるテーマを意識してハーフスイングで打った。で、フルスイングで打ち出してしばらくした時、7Iが崩壊した。いや、ショットの精度が悪くて崩壊したんじゃなく(それは、日常茶飯事・・・笑)、文字通り7Iが崩壊した。なんと、ヘッド部分だけが飛んで行ってしまったのである!

明日はラウンドの予定。シャフトが抜けたのなら、急いで修理すれば明日に間に合うかもってことで、近くのショップに持ち込んで修理を依頼した。すると、てっきりシャフトが抜けたと思っていたけれど、根元からシャフトが折れているらしい!シャフトをメーカーに注文してそれからの修理となるので、しばらく時間がかかるとのこと。折れていると聞かされ、軽いパニックに陥ったぼくは、とりあえず持ち帰ることにした。

このクラブを購入する時にお世話になったゴルフ仲間に、連絡してみた。奴なら、すぐに修理をしてくれるところを知っているかもと、期待したのである。奴の答えは、すぐには難しいというものだった。でも、時間がかかって良いのなら、使っていない同じスペックのシャフトがあるので、それを譲ってくれると申し出てくれた。なんと優しい奴なんだ。その時は、お願いすると電話を切った。因みに、7Iだけを単品で再度購入しようかとも思うと伝えると、残念ながら単品での販売はしていないそうで断念した。

奴の手を煩わせるのも申し訳ないので、近くのショップに持ち込んで時間が掛かってもいいから修理を依頼するか・・・。いや待てよ、メルカリで探してみるか・・・。すると、出会ってしまいました!コース未使用の美品。速攻で、”ポチッ!” 
お値段も、リシャフトする費用とさほど変わらないし、思っていた状態のものじゃなくてもそれも一興ってことで。来週の、コンペに間に合えばいいな。


7I、崩壊する_b0116656_16582910.jpg


# by nishan-cordy | 2023-11-14 21:17 | Golf | Comments(0)
2023年 11月 13日
不自由を愉しむ
不自由を愉しむ_b0116656_16070156.jpg

廃墟の状態になった我が家のリビングで、クロスを貼る作業が始まった。寝室に使っていたリビングに隣接する和室に、リビングにあったソファーやダイニングテーブル、チェアーなどが避難させられた。天井の全てと壁の半分ほどまで貼ったところで、本日の作業は終了。翌日もリビングの作業があるので出来ればこのままの状態にしておいて欲しいと、職人さんが帰り際に申し訳無さそうに申し出てきた。明日は8寺30分には来て、作業を再開すると言う。少しでも効率よく作業に取りかかれて、職人さんの負担が軽くなるのならと、申し出を受け入れることにした。

和室で寝ていたMamaの寝床を、ぼくが寝る長男坊の部屋に急遽拵えた。テレビ台の位置を移動して、どうにかこうにか布団を二組敷くことができた。次に、晩御飯をどこで食べるか問題が勃発。これは、和室に運び込まれたダイニングテーブルには、チェアーがひっくり返した状態で4脚載っている。そのうちの2脚を下ろして、テーブルに料理を置く場所と2人分の椅子を確保。台所の小さなチェアーを持ってきて、なんとか家族3人が食事を摂れるスペースを作った。

照明は暗いし、不便・不自由極まりないけれど、なんだかワクワクする。キャンプに行ってる様な感覚だ。クロス貼りの作業は、あと2日の予定。家の中にくつろげる場所がないと言うのは、なんとも疲れる。もう少しの辛抱、不自由を愉しむことにしよう。


不自由を愉しむ_b0116656_16070593.jpg


# by nishan-cordy | 2023-11-13 22:15 | 住まいと暮らし | Comments(0)