2022年 09月 11日
ぼくのゴルフの愉しみ方 ラウンドのあと編
ぼくのゴルフの愉しみ方 ラウンドのあと編_b0116656_16092666.jpg

スコアー、パット数の他にティーショットをどのクラブで打ったのか、フェアウェイをキープしたのか右か左か、OBやペナルティー、バンカーに入ったかどうかを、スコアーカードに記録するようにしている。大体はラウンド後帰宅してスコアー管理ソフトに入力するんだけど、よっぽど不甲斐ない内容で頭に血が上っている時はクールダウンの期間を取って翌日ってこともある(笑)。GDOのスコアー管理アプリを利用しているんだけれど、後で見返してみると結構面白い。スコアーカードを保管するって言ってもかなりの数になるし、アプリだと色々なデーターを計算してくれるから便利だ。

気が向くと、GARMIN Approach S62から同期させたデーターをもとに、スマホアプリのGarmin GolfやPCのGarmin Expressってソフトで各ホールのショットの履歴を見て愉しむこともある。これが結構面白い。

上のホールは、ティーショットはドライバーをミスヒットして、フェアウィ右のバンカーに捕まった。バンカーから5Iでトップ気味に打ってグリーン手前まで運ぼうという目論見は、ざっくりダフっちゃってわずか34ヤードの前進。8Iでグリーンを狙うも、僅かに左に外れた。そこからアプローチウェッジ(画面上にクラブの記録がないのは、ぼくがショット後のクラブ登録を忘れたためだと思う)でグリーンオン。グリーン上ではツーパットで、パー4のホールをダブルボギーの6で上がったっという訳。

下のホールは、ドラーバーで293ヤード、フェアウェーキープのティーショットに見える。がティーショットは、点線に。これはラウンド後に編集するんだけれど、OBショットだったって印。なので実際はティーショットOB、293ヤード地点からプレイング4。


ぼくのゴルフの愉しみ方 ラウンドのあと編_b0116656_17395325.jpg


秋の夜長に、ハイボール片手にこれまでのラウンドを振り返ってほくそ笑む。側から見たら、キモいオヤジそのもの(爆)。でも、こんなふうに愉しめるのもゴルフならでは。
『このホールの奴のセカンドショット、マジで素晴らしかった!』とか、『ティーショット、奴がミスったと思ったらぼくもOB打っちゃったんだよな・・・』とか、ラウンドが鮮明に思い出される(ホールもある・・・笑)。

思うようなスイングが出来なくても、イメージするショットが打てなくても、とんでもないスコアーだったとしても、こうやってラウンドのあとでもう一度愉しめるって最高。だから、ゴルフは辞められない。



by nishan-cordy | 2022-09-11 16:22 | Golf | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード


<< ぼくのゴルフの愉しみ方 ファッ...      ぼくのゴルフの愉しみ方 ラウンド編 >>