2022年 05月 31日
ゲストスピーカー
ゲストスピーカー_b0116656_02575726.jpg
Photo:ピザ窯で焼かれるピッツアは絶品。こんなカフェが学内になるなんて、羨ましい。

ちょっとした用事で、自宅近くにある大阪国際大学に。友人がここで教鞭を取っていて、彼女の依頼でゲストスピーカーというお役目を頂いたのである。数週間前から久しぶりのPPTと格闘し、内容を練った。どこに的を絞ったらいいのか、どこまで深掘りすればいいのか、現場の生の声をと言ってもどの程度まで話せばいいのか、掴みきれずに悶々と苦悩した。最終版のPPTをメールで送り確認してもらうと、その内容でOKだと返事をもらった。で本日、本番。

30名ほどの学生さんの前で、紹介を受ける。そして、ぼくの話がスタート。大勢の人の前で話をするのは結構得意だし、そこそこ場数も踏んでいる。アイスブレイクというか、つかみで少々笑える小ネタを挟んだ。反応が、いまいち・・・。後になって考えると、ハゲた182cmの還暦オヤジが登壇しているである。生徒さんの緊張というか、ある種の恐怖というか、そう言ったものがピークだったのかもしれない。学生さんの温度感を掴みきれないまま、PPTを進めていった。60分の持ち時間をほぼ時間通り終え、15分の質疑応答もこなしぼくのゲストスピーカーとしての役目は終わった。

ちょうどお昼時だったので、学内のカフェで先生とランチ。関西学院大学の社会人大学院で同期で同じゼミの彼女が、研究者の道を歩み、先生になった経緯などを聞かせてもらった。できる人は、できるものだと感服した。彼女の話と同様、とても驚いたのはこの大学の綺麗でおしゃれなこと。このカフェも、本格的なピザ窯があって、とても美味しかった。親戚がすぐ横に住んでいて、小学生の頃よく泊りで遊びに行った。少しその頃の面影も残っているけれど、こんなにおしゃれで素敵な学びの場があるなんて驚いた。

さてぼくのゲストスピーカの授業は、自己採点で60点。的が絞りきれていなかったのが、最後まで悔やまれた。今回の経験で、何を望まれていて、何を伝えるべきかがよく判った。自分としては今日の出来が悔しいし、学生さんに申し訳ない。機会があれば、リベンジしてみたい。


ゲストスピーカー_b0116656_02581681.jpg
Photo:ラーニングコモンズというスペース。素敵な学びと発想が溢れてそう。


by nishan-cordy | 2022-05-31 21:57 | 日々雑感 | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード


<< 伏見稲荷大社で、お山する      2台目のBD-1 >>