2018年 02月 11日
 大阪天満宮境内で行われている、天満天神梅酒フェスに行ってみた。100円×10枚のチケットを中々を買いに行った時のそのお店で買っていたので、まずは1,000円分Mamaと飲んでみることに。あっ、もちろん今日は梅酒を頂くので、自宅から電車で。飲酒運転は、絶対にダメですからね。地下鉄の南森町駅から天神橋筋商店街を少し南下して左に曲がると、天満天神繁昌亭がすぐに見える。そのまえを通り、大阪天満宮の境内へ。 とても多くの人で賑わっていて、どこで梅酒を帰るのかがよくわからなかった。おでんや食べ物も売っていて、梅酒と一緒にという訳のようだ。人混みをかき分け、梅酒の販売所にたどり着き、Mamaがバナナ、ぼくがマンゴーのリキュール(各200円)を試飲した。なかなか、美味しい。次はこれぞ梅酒ってのを、試飲。それからも、100円のをチケット分飲んで、ぼくたちにはちょうどいい塩梅。境内では、てんま天神梅まつり 盆梅と盆石展、それとなぜかアームレスリング選手権もやっていた。境内を少しだけ散歩してみようと歩いていると、これから結婚する二人が本殿への渡り廊下を歩いているところに出くわした。なんだかそれだけで、とっても素敵な気分になれた。帰りは来た時とは反対側の、表大門から外に出た。 確かこの辺りに相生楼という古い料亭があったよなって探してみるが、見当たらない。帰宅して調べてみると閉店されていて、跡地がマンションになるらしい。天満宮で結婚式を挙げて、相生楼で披露宴ということがもうできないのかと思うと、とても残念だ。色々な事情があるんだろうけれど、高層マンションってそんなに必要なのかな?投機の対象になるのなら、そんなものは過剰にいらないような気がしてならない。天神橋筋商店街に出て、ひたすら北上。途中、天ぷら屋さんでお昼ご飯を食べて、扇町、天満を抜けて、天六を目指す。商店街の両側にとても個性的な店がたくさんあって、まるで観光客のようにキョロキョロ(笑)。本当に、面白い店がたくさんあって、もう一度ゆっくり来ようとMamaと。途中、商店街から少し外れて、夜にはに賑わう小さな立ち飲み屋さんや飲食店が所狭しと立ち並ぶエリアを歩いてみた。ここも、再訪だよねってことに!あっという間に、天六に到着。地下鉄で、自宅に戻った。
Photo:みなさん、いい感じに赤ら顔(笑)
Photo:末永く、お幸せに
by nishan-cordy
| 2018-02-11 16:45
| お出かけ
|
Comments(0)
<< エキスポシティー、なかなかいいぞ!
DIYって、人気あるんだ・・・ >>
|
アバウト
 nishan's log
by nishan-cordy
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
素敵ですね
|
by ゴルフボール飛距離 at 15:34 |
|
いいね
|
by golf-golf-golf123 at 18:09 |
|
リンク
検索
|