2016年 08月 30日
べリカード
べリカード_b0116656_18123446.jpg
Photo:ぼくの中学時代の愛機、ナショナルのクーガー115


先日の駐車場のお引越しで、スチールラックやもう使わなくなった(使えなくなった)グッズを断舎利した。でそれらを、本日会社の車を借りて市のクリーンセンターに持ち込んで処分してもらった。その際、実家でも使わなくなったソファーなど一緒に処分して欲しいってババから依頼があったので、一緒に持って行くことに。その中に、カセットテープレコーダーがあった。で思い出したのが、中学の頃に必死で聞いていた短波放送。

ぼくが中学生の頃、ラジオの放送を聴いてレポートのようなものを放送局に送ると、ベリーカードと言った受診証明書って言うのかなそんなカードが送られてきた。ベリーカードをコレクションするのが、ちょっとした流行だった。古銭や切手の収集から、ちょっとステージが上がったって感じだろうか。ぼくは当時の友人に影響を受けて、彼と一緒に古銭や切手を集めていた。でその彼が短波放送を聴きだして、ベリーカードなるものの存在をぼくに教えてくれた。その友人は、ソニーのスカイセンサー5500って短波も聞けるラジオを持っていて、ぼくはとても憧れていた。ぼくは同じモデルはちょっとなと思って、ナショナルのクーガー115(上の写真)を親にねだって買ってもった。それからは、国内の中波放送局にレポートを送って、いくつかのベリーカードを貰った。海外の短波放送局の日本語放送を聴いて、レポートを書いてベリーカードを貰ったことも何度かあった。海外からベリーカードが送られてきたときは、本当に嬉しかったのを覚えている。確かその当時テレビコマーシャルで、Radio Australiaのワライカワセミのけたたましい鳴き声で始まる放送が紹介されていて(記憶が定かではないので、事実とは異なっているかもしれません)そのベリーカードにとても憧れたのを覚えている。懐かしさに、実家の物置に行って当時のラジオを探してみたけれど、残念ながら見つからなかった。短波放送はとても聴き辛くって、チューニングも微妙なタッチを要求される。スピーカーに耳をくっつけて、必死で短波を聴いていたあの頃が少し懐かしい。


by nishan-cordy | 2016-08-30 18:35 | 日々雑感 | Comments(2)
Commented by とら at 2016-09-03 09:00
懐かしい!
ボクもナショナルのプロシード持ってました。

かなり夢中になってやってましたね。
少しでも受信しやすいようにと、友達とラジオを担いで近くの山に登ってみたり・・・。
べリカードも結構集めました。

当時はラジオがメインなツールでした。
FMでエアチェックしたり、鶴光のオールナイトニッポン聞いたり(笑)

Commented by nishan-cordy at 2016-09-04 15:25
ぼくは、ヤンタン派でした。お下品な放送が、最高でした(笑)。
>とらさん
名前
URL
削除用パスワード


<< シニア、それも結構!      賢い車だな・・・ >>