2016年 08月 15日
湖西から奥琵琶湖へ
湖西から奥琵琶湖へ_b0116656_05305912.jpg

今日は、貴重な3日間のお盆休みの中日。前から興味のあった展覧会へ行ってそのあとランチでもと、昼前にMamaと話をしてレガシーのキーを取った。念のために場所などの確認をと、webで調べてみた所月曜日が休館日であることが発覚。こりゃまずいってことで東の展覧会に目的地を変更しようと、同じようにwebで確認すると、なんとここも月曜日休館。文化的な(笑)一日にしようと思っていたけれど、どうやら今日はその日では無いようだ。とりあえずどこかで昼ご飯を食べようってことで、車庫に向かった。大体の行先を決めておこうとMamaと協議した結果、琵琶湖あたりに行こうということに。

自宅から近畿自動車道、名神高速道路を走り京都東ICで降りて湖西を目指す。友人のwebsiteに時々登場する高島市新旭水鳥観察センターに立ち寄ってもいいななんて思いながら、車を北へと走らせた。13時を過ぎていい感じにお腹もすいてきたころ、1軒のイタリアンレストランが目にとまった。琵琶湖のすぐそばにあって、ランチを愉しみながら琵琶湖を眺めることが出来るロケーション。少し行き過ぎたので、Uターンしてお店に。お店に入って席に着くと、いきなりの豪雨。これ以上ないってタイミングで、ランチを愉しむことが出来た。ランチの後、どこに行こうかとMamaと。ここから南下して、昔二人で訪れた浮見堂あたりを散策するものいいし、このまま北上して鳥を観るのもいい。 協議の結果、折角だから湖北を目指して行けることろまで行こうということに。


湖西から奥琵琶湖へ_b0116656_05310968.jpg


出来るだけ琵琶湖に近い道を選んで、一路湖北へ。途中、別荘地や企業の保養所が立ち並ぶエリアを通った。こんなところに住めたらイイネって話しながら、いろいろな家を観るのがとても楽しかった。琵琶湖畔で、気が向いたらすぐにカヌーを担いで行けると所なんて最高だよねって、Mamaと話した。まだまだ景気がいいとは言えない状況なので、もしかしたら掘り出し物があるかもねってMamaが。『結構マジで、琵琶湖畔を気に入ってるな・・・』って思いながら、ひとりよしよしとほくそ笑んでいるぼくがいた(笑)。気が付くと、海津大崎まで来ていた。ぼくはまだ来たことがないんだけれど、このあたりは春には桜が咲き誇り湖上のカヌーから観る景色は絶品らしい。途中、車を停めて湖を見た。このあたりまで来ると湖水浴を愉しんでいる人も少なくなって、大人の夏を愉しむスポットって風情が。道路から少し下の浜辺を観ると、ミニチュアダックスフンドを連れた若いカップルが水辺で遊んでいた。コーディーを連れて来たら喜ぶかなってMamaに話すと、もう老犬なので体力的にどうかなって・・・。それもそうだな。無理せず、行ける範囲のところで楽しませてやった方がいいのかもね。さてここまで来て、これからどうするか。来た道を引き返して帰宅。このまま先に進んで、北陸自動車道木之本ICから高速道路を使って帰宅。いづれにしても、ある程度の渋滞は覚悟しなければならない。ならば明日も仕事は休みだし、今日実家での送り火にはいずれのルートでも間に合わないってことで、後者を選択。奥琵琶湖パークウェイを通るルートを、選んだ。途中、展望台の様なパーキングに車を停めて、初めて奥琵琶湖を北側から眺めた。絶景!大津あたりの華やかさはないけれど、凛とした佇まいがとてもいい。近場にも、まだまだいいところがたくさんあるんだな。そんなことに気付いたのも、レガシーのおかげ。出不精が一気に解消されたからと言っても、過言ではないだろう。


湖西から奥琵琶湖へ_b0116656_05311871.jpg
Photo:奥琵琶湖を眺める。絶景!


by nishan-cordy | 2016-08-15 22:06 | お出かけ | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード


<< 藤田嗣治展 in 兵庫県立美術館      平穏な日々 >>