2013年 12月 21日
![]() 社会人大学院のゼミの担当教授であるぼくの師匠(ぼくが勝手にそう崇めているだけで、弟子になるには力不足ですが・・・笑)に、ファシリテーションについて勉強したいと相談したらある本を薦めて下さった。(参照:ザ・ファシリテーター、読了。) あらぬことか、もう少し知ってみたいなって気持ちが湧いてきて、その本で紹介されていた本を買って読んでみた。ロジカルな部分が非常に良くまとめられていて、よく理解が出来た。けれど、ぼくはすぐに忘れてしまう。実際に使って、身につけて行かなければならない。でもこの本に書かれていることを全て頭に置いてミーティングをリードするとなると、かなり大変な作業である。参加者の意見を引き出し、活発な議論を促し、感情的な対立から発言者を守り、参加者に発言の機会を均等に与え、自らはミーティングの運営に徹する。大人じゃなきゃ、出来ない作業。さて、ぼくに出来るのだろうか? 未だに、発展途上なぼくである。前途多難。 問題解決ファシリテーター「ファシリテーション能力」養成講座 堀公俊 著 東洋経済新報社
by nishan-cordy
| 2013-12-21 21:47
| 本
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
日々雑感 外遊び お気に入り with cordy(ボーダー・コリー) with nico(ノラ猫) お出かけ Golf 自転車 マラソン 健康 カメラ 映画 音楽 車 Mac 本 住まいと暮らし DIY 以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 more... 最新のコメント
リンク
検索
|
ファン申請 |
||